おはようございます♪ころろです(‘ω’)
先日、仕事の関係で母校にて恩師と会う機会がありました。
久しぶりにお会いする先生はお変わりなく、青春時代がふわっと蘇りました。
取材のお礼にカメラマンさんと共に恩師の研究室に行くと、本、本、本!!本の山!!!(´▽`)
在学中から凄まじい数の積み本がありましたが、記憶よりもパワーアップしていました。
ただでさえ講義にご自身の研究にとお忙しいのに、これだけの本を読めるのかと聞いてみたところ…
「正直、読めていないものも多くある。
けれど運命とは不思議なものでふと手に取った本に自分の人生の課題を解決するフレーズがあるものだ。
本とは賢人たちの経験が詰まっているのだから」とのこと。
なるほど。先生にとって本とは人生の課題を解決するヒントが詰まっているもの。
だから興味のある分野の本をすぐそばに置き、目に触れるようにしているのですね。
学生時代は謎だった本の山の謎が解けました。
私も毎月読書を心掛けていますが、初めて読む本はもちろん、以前に読む本もページをめくってみると新しい気づきがあるもの。
それは自分の成長に合わせて本の内容を様々な角度から読み解くことができるからかもしれません。
学生時代は「本には人生の課題を解決するヒントがある」
…なんて言われてもピンとこなかったでしょう。
当時、本の中の話はノンフィクションであろうと、自分の世界とは関係ないものだと思っていたからです。
しかし近頃は尊敬する方におすすめのビジネス本を教えていただくようになってからは、自分の人生と本の作者の経験を重ねることが多くなりました。
特にメンタル的な部分は大きな支えであり、すぐ近くにいてくれる小さな先生だと感じるほどです。
社会人になってから読むようになったビジネス書。
学生の私にアドバイスできるなら、「今すぐにでも手に取り読んでみて」と言いたいです。
将来の選択肢が増え、もっと俯瞰的に自分の人生を考えるきっかけとなったでしょうから。
もちろん、いくつになってからでも遅いということはありません。
まだ読んだことがない!そんな方でも読みやすい本は多く出ているので書店で探してみてはいかがでしょう?
仕事で悩んでいる方だけでなく、友人や家族などの人間関係や恋愛にとってもヒントとなる言葉が多く散りばめられていることが多いので気軽にチャレンジすることをおすすめします♪
またブログにて私のお勧めの本を紹介させていただきますね。
