こんにちは、ころろです(‘ω’)
突然ですが、皆さんは毎日テレビを観ていますか?
実は私は見ていません…!(テレビ関係者さま、すみません!)
理由は2つ。
1つ目は見る時間がないこと。
また観たいタイミングと放送時間が合わないのです…!
(あ、朝の占いは確認したくて、そのタイミングだけつけている時期もありました笑)
2つ目は観たい情報をダイレクトにキャッチできないから。
例えば新聞だと自分の見たいところだけ見ることができます。
けれど、テレビの場合だと放送されるまで待たなくてはいけません。
その間に不幸なニュースを耳にすることもあり、苦手だなと思うことも増えてきたのです。
子供の頃は大のテレビっ子でしたし、音がないと寂しいので流していることもありました。
けれど、時間が有限であると意識するようになってから情報の取り方も形を変えました。
そして今後の情報発信の在り方も変わっているのではないと思っています。
『情報が取りやすい時代だからこそ、正確でスピード感のある情報が欲しい。』
そう思うのではある意味当然のことのように思うのです。
では、私はどのような形で情報を取っているのか。
答えはサイトやアプリです。
読者の方にお勧めなのが下記。
- ■日経電子版
- ■現代ビジネス
- ■SmartNews
私のサイト選びのポイントは発信元が企業であること。
多くの方が知っているような企業だとより良いと思っています。
理由は嘘を書くことは信用問題に発展します。
もちろん、自分が得た情報が間違っている場合、自分が損をしたり、最悪の場合には信用を損なったりすることもあるのです。
これはライターが原稿を書く時にも言えることです。
基本は取材から原稿を作成しますが、取材なしで原稿をつくることも山ほどあります。
そんな時は本など誰が書いたかがはっきりしているものから情報を得ています。
匿名でいくらでも情報を発信できる今だからこそ、
どこから情報を得るか軸を決めておくことをお勧めします。
